【保存版】格安ワイケレアウトレットを更に激安にする方法!

ハワイのアウトレット言えば、ここ、ワイケレプレミアムアウトレットです!
このアウトレットは、数十もの有名ブランドのストアが並ぶアウトレットで、Coach、Michael Kors、Nike、Adidas、Calvin Klein、Tommy Hilfigerなど、合計で約60店舗があり、通常よりもお得なアウトレット価格が魅力です。
特に日本のアウトレットにある人気ブランドの多くがアメリカの会社であり、輸入価格で慣れている日本人にとっては、アメリカのアウトレットと言うだけで割安に思えるかも知れません。

今回はそんなワイケレプレミアムアウトレットを攻略するために、徹底的に解説していこうと思います!

限りある旅行の時間を有効活用できると思うので、ぜひ参考にしてみてください。


では、まず最初に、今回の前提条件ですが、、、

  • 今回は「ワイケレプレミアムアウトレットについて徹底的に解説していきます。
  • 基本情報」「アクセスの方法」「安く購入するコツ」「割引率の高いショップランキング」「食事」に分けて、わかりやすくまとめています。

ハワイに関する他の記事についても、以下でまとめています。参考にしてみて下さい!

  • 営業時間
    月火水木 10:00~19:00
    金土   10:00~20:00
    日    11:00~18:00
  • 定休日
    無し

ワイケレプレミアムアウトレットまでの交通手段は大きく3種類あります。
それぞれの手段にメリット・デメリットがありますが、良い物を安く買いたくてアウトレットに行くのに、交通手段に高額を支払うのはどうかと、個人的には考えてしまうため、私はThe Busをおすすめしています。

The Bus

  • メリット
    往復$5という圧倒的な安さ
    ②好きな時間に行き、好きな時間に帰れ、時間の変更可能
  • デメリット
    ①バス停からアウトレットまで15分程度歩く
    荷物が大きすぎると乗車を拒否される
     (特大のハードスーツケースとかでない限り大丈夫です。)
  • 所要時間
    ワイキキから約1時間30分(待ち時間、徒歩含む)
  • 金額
    往復$5
  • 利用方法
    E」のバスを利用することで、アウトレットまで直通で行くことができます。
    「Kuhio Ave + Liliuokalani Ave」「Kuhio Ave + Walina St」「Kuhio Ave + Seaside Ave」「Kuhio Ave + Lewers St」の4箇所で乗車が可能です。
    一番分かりやすいのは、Google Mapで検索することです。
    検索する際にWaikele Premium Outletsを目的地にしてしまうと、変な乗換が表示されることがあるので、「Paiwa St + Hiapo St」を目的地に設定しましょう。
    復路は「Paiwa St + Hiapo St」まで徒歩で向かい、降車した時と反対側のバス停から同様に「E」のバスを利用すればOKです。
    実際に乗車している時間は50分程度ですが、時間によって待ち時間が発生するので注意しましょう。

「Kuhio Ave + Liliuokalani Ave」

「Kuhio Ave + Walina St」

「Kuhio Ave + Seaside Ave」

「Kuhio Ave + Lewers St」

「Paiwa St + Hiapo St」

The Bus・HOLOカードの情報については、以下でまとめています。参考にしてみて下さい!

レンタカー

  • メリット
    ①好きな時間に行き、好きな時間に帰れ、時間の変更可能
    ②バスや徒歩では訪れにくいアウトレット周辺やさらに遠方まで行ける
    ③荷物が増えたらトランクに入れられるため、荷物を持たずにショッピングでき
    バスの半分の時間で訪れることができる。
  • デメリット
    ①最安のレンタカーを利用しても$70/日程度かかる
    ②単日レンタカーの場合、手続きにかなりの時間を取られる
     (レンタカー会社によっては手続きのみ事前に行うことが可能。)
    事故や迷子のリスクがある
    ④手続きの時間を含めると、所要時間にあまり差がない。
  • 所要時間
    ワイキキから約40分
  • 金額
    $70~
  • 利用方法
    事前予約を行なった上で、レンタカー会社の店舗へ行き、手続きを行います。
    空港周辺でレンタルし車を持ってきて数日借りる場合などは別ですが、Waikiki周辺でレンタルを行う場合(安いレンタカーであれば特に)、車は別の場所に保管されていることが多いです。
    そのような場合は①手続き~②移動~③手続き~④車の受け取りという何とも面倒なプロセスを踏まなくてはならず、時間も長いと2時間くらい取られることがあります。
    もともと計画していたプラン崩壊を防ぐためにも、単日でのレンタルを行う場合には、事前にレンタカー会社の店舗で、①の手続きを済ませておき、レンタル当日は直接車の受け取りだけをするのがおすすめです。
    おそらくハワイ旅行初日は時差や長期フライトの影響で、ワイキキ周辺の散策をする方が多いと思うので、そのついでに手続きをしてしまいましょう。
    ただしこの方法は行ってくれる会社とそうでない会社があり、時期によっても異なるため、事前にしっかりと確認を行うようにしてください。

シャトルバス

  • メリット
    ①荷物を持った状態で歩く必要がない
    ②自身の運転で事故や迷子になるリスクがない
  • デメリット
    ①最安のシャトルバスでも往復$20/人程度かかるので、3人以上~家族連れで訪れる場合のメリットは少ない
    出発時間が固定されており、臨機応変に時間変更ができない
    復路(アウトレット→ワイキキ)のみは利用できない
    ④荷物が大きすぎると乗車を拒否される(特大のハードスーツケースとかでない限り大丈夫です。)
  • 所要時間
    ワイキキから約60分
  • 金額
    往復$20~
  • 利用方法
    事前予約・支払を行なった上で、ピックアップ時間に、指定された場所に行くことで利用が可能です。
    金額、復路の最終時間、言語などを総合的に判断すると、以下の会社がいいと思いますので、確認してみてください。
  • 会社と詳細
    ハワイVIPツアー(アロハワイ)
     [ 料金 ]3歳以上:往復20ドル(+チップ1ドル程度)
     [ 往路 ]出発場所:ワイキキビーチマリオットホテルを起点に 4カ所 でピックアップ
         出発時刻:月~土    9時台 / 10時台 / 11時台 ・日    10時台 / 11時台
     [ 復路 ]出発時刻:     12時30分 / 14時00分 / 16時30分

元々かなりの割引率で有名なアウトレットですが、各種割引を利用することで、更にお買い得にショッピングができちゃうんです。
2つ目は、他のサイトでも中々見かけない割引方法なので、是非参考にしてみてください!

VIP CLUB

Waikele Premium Outletsを運営しているSIMONのVIP CLUBへ無料登録しておくだけで、ものすごくお得なクーポンをGETできますので、必ず事前に登録しておくようにしましょう。
これらのクーポンは、店独自に行っているセールにプラスアルファで利用できますので、掛け算方式での割引が可能です。
クーポンの内容も日本とは規模が違います。
以下の写真のようにブランドによってはこのクーポンだけで60%オフなどと、規格外の割引を行っています。
登録はメールアドレスとパスワードだけですごく簡単です。
Googleの自動翻訳を利用しながらやれば、英語ができない方でも簡単に登録できますよ!

*HP右上のVIP CLUBから登録が可能です。

ちなみにクーポンの取得は、アウトレットのカウンターでクーポンブック(利用する度にサインされる)を貰う方法と、アプリをダウンロード(画面を見せるだけ)する方法の2種類があります。
初心者がやりがちですが、クーポンブックではなく、”絶対にアプリを取得” するようにしましょう。
さっき買った店でやっぱりあれも買いたい!もう一度行こう!なんてこともありますよね?
そんな状況において、利用する度にサインされてしまうクーポンブックでは、再度割引を適用することができません。
また、クーポンの中には、「1番高い商品1つが⚪︎%OFF」や「$⚪︎以上の購入で$⚪︎OFF」といった形式の割引があります。
こういった商品の場合、会計を複数回に分ければ更に割引を適用できるなどの、少しズルい技もあります。

Simon® American Express® Credit Card

Waikele Premium Outletsを運営しているSIMONのクレジットカードで買い物することによって、全ショップで5%のキャッシュバックをしてもらえるんです!
これらのクーポンはVIP CLUB同様に、店独自に行っているセールにプラスアルファで利用できますので、掛け算方式での割引が可能です。
このカードは他のPremium Outletや本土にあるSimon Mallでも同様の特典を受けることができます。
日本には進出しておらず、特典機会が少ないですが、アメリカでの利用価値は大きいので、たくさん買い物する方やアメリカにしばらくの間滞在する・よく旅行に行く方には必見です。

  • 入会特典
    現在は無いみたいです
  • 年会費
    無料
  • APR
    21.24%~31.24%
  • 魅力的な特典
    毎年$10,000までの買い物につき、5%キャッシュバックを受けられる。
    その他アメリカンエクスプレスの各種特典や保険付帯あり。
  • 条件
    キャッシュバック特典は、Premium OutletやSimon Mallでの利用のみ。

まとめ

以上のようにアメリカ出身ブランドならではの大規模割引×クーポンや特典の利用を行うことで、日本よりもお買い得にお買い物が可能です。

例えば、、、
①割引のみの場合
 100,000円の買い物×50%off=50,000円
②クーポンや特典を利用
 100,000円の買い物×50%off×クーポン20%off×クレカ5%CB=38,000円

このように、100,000円の買い物で考えても、クーポンや特典を利用を利用するか否かで、12,000円も差が出てきます。
上手に活用して、ショッピングをより楽しみましょう!

10位 コンバース(CONVERSE)

元がそこまで高くない商品ですし、割引率もそこまで大きくないので、魅力を感じない方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

特許の兼ね合いで、アメリカと日本のコンバースでは売られている商品が大きく異なります。

アメリカ限定品やハワイ限定品を割安にGETできることを考えると十分魅力があると思います。

また、クーポンの利用がしやすいこともポイントですね。

  • 通常時の割引率
    2つ買うと1つが安くなる(Buy One Get One ○%OFF)が一般的で、割引率に直すと、大体30%〜40%OFF程度
  • 特別セールの割引率
    〜60%OFF
  • クーポンの割引率
    15%〜20%程度
    他の店舗とは異なり、少額($100以下)からでも利用できるのがポイント

9位 フルラ(FURLA)

イタリアのブランドですが、割引率は高めでかなりお買い得に購入できます。

商品のラインナップが個人的にイマイチだと思うことがあること、クーポンの利用がしにくいことを考慮して順位を下げています。

この2つが他の店舗と同程度まで上がってくると、おそらくトップクラスに魅力的なお店です。

ラインナップに関しては運の要素も大きいと思うので、チェックだけはしてみてください。

  • 通常時の割引率
    財布などは40%OFF程度、バッグなどは50〜65%OFF程度
    奥のクリアランス棚の商品は〜70%OFF
  • 特別セールの割引率
    50%OFFか、40%+25%〜30%OFF(42%〜45%)
  • クーポンの割引率
    一番高い商品1つが10%OFF

8位 カルバンクライン(Calvin Klein)

アメリカのブランドなのでかなりお得に買えちゃいます!

数年前にパンツなどの下着や水着が男女ともに大ヒットしましたが、この店舗でかなり割安に購入してお土産にしちゃうのもありだと思います。

他にも男性用では香水なども有名なので、プレゼントにもってこいのブランドです。

  • 通常時の割引率
    〜40%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜70%OFF
  • クーポンの割引率
    $200以上お買い上げから20%割引($200を超えた分だけ)
    セール時は利用できないことが多いので注意

7位 トリーバーチ(TORY BURCH)

アメリカのブランドなのでかなりお得に買えちゃいます!

割引率はトップレベルではないものの、元の金額が高いブランドなだけに、割引額でみるとトップレベルです。

ブラックフライデー(11月後半)やボクシングデー(12月26日)などの年末商戦時期は、特に割引が大きくなるので必見です。

  • 通常時の割引率
    30〜40%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜50%OFF+10%OFF(55%OFF)
  • クーポンの割引率
    クーポンは現状無し

6位 ポロラルフローレン(POLO RALPH LAUREN)

アウトレットでは、コスト削減のため、通常の店舗とは別のラインで商品を生産しています。

アメリカのブランドなこともあり、割引率も大きく、尚且つクオリティーも高いので、非常に人気があります。

ラルフローレン社は独自のブランドがあり、「ラルフローレン」が最上位でスーツなどを取り扱い、「ポロラルフローレン」が次位でポロシャツなどのカジュアルウェア、その下に「ポロスポーツ」や「ポロジーンズ」があります。

こちらの店舗では、すべての商品がありますが、「ラルフローレン」の取り扱いはごく一部です。

  • 通常時の割引率
    〜40%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜50%OFF
  • クーポンの割引率
    $200以上購入で$25OFF

5位 アグ(UGG)【閉店】

閉店してしまってました。

上記の通りかなりの割引率でしたし、良い商品も多かったので残念です、、

  • 通常時の割引率
    〜40%OFF
    奥のクリアランス棚の商品は〜90%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜50%OFF
  • クーポンの割引率
    10%程度の割引
    セール時は利用できないことが多いので注意

4位 トミーヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)

アメリカのブランドなのでかなりお得に買えちゃいます!

元からそこまで高いブランドではないものの、割引率はトップレベルなので必見のお店です。

日本でも一時期ブームになりましたが、本土アメリカでも何度もブームが起こっていて、不動のカジュアルウェアブランドといえます。

  • 通常時の割引率
    〜50%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜70%OFFやそれ以上になることも有り
  • クーポンの割引率
    $100以上購入で10%OFF

3位 ケイトスペード(Kate Spade)

アウトレットでは、コスト削減のため、通常の店舗とは別のラインで商品を生産しています。

アメリカのブランドなこともあり、割引率も大きく、尚且つクオリティーも高いので、非常に人気があります。

かなり並んでいたり、店内が人で溢れているので、序盤に駆け込んでしまうのがおすすめ。

特にシャトルバスなど、時間の縛りがある場合などには、後回しにすると見れないこともあるから注意しましょう!

  • 通常時の割引率
    商品によって40%〜70%OFF
  • 特別セールの割引率
    商品によって40%〜70%OFF+20%OFF(48%〜76%)
  • クーポンの割引率
    10%程度の割引
    セール時は利用できないことが多いので注意

2位 マイケルコース(MICHAEL KORS)

アメリカのブランドなのでかなりお得に買えちゃいます!

かなり並んでいたり、店内が人で溢れているので、序盤に駆け込んでしまうのがおすすめ。

特にシャトルバスなど、時間の縛りがある場合などには、後回しにすると見れないこともあるから注意してましょう!

クリアランスの棚で、気にいる商品があったら、後回しにせず、即買いしましょう!

  • 通常時の割引率
    〜60%OFF
    奥のクリアランス棚の商品は〜80%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜70%OFF+20%OFF(76%OFF)
  • クーポンの割引率
    10%程度の割引
    セール時は利用できないことが多いので注意

1位 コーチ(COACH)

割引が強烈なこともあり、アウトレットの中で圧倒的人気を誇っています。

常にかなり並んでいたり、店内が人で溢れているので、一番最初に駆け込んでしまうのがおすすめ。

特にシャトルバスなど、時間の縛りがある場合などには、後回しにすると見れないこともあるから注意しましょう!

  • 通常時の割引率
    〜70%OFF
  • 特別セールの割引率
    〜70%OFF+20%OFF(76%OFF)
  • クーポンの割引率
    $200以上の購入で$20OFF

ディックスレチョン(Dick’s Lechon)

レチョンはフィリピンの豚の丸焼きの意味があり、こちらのお店の目玉も豚を使った料理です。

フィリピン料理は酸っぱい系の味付けをした料理が多いせいで、あまり美味しくない印象を持たれがちですが、この店舗で提供されるポークチョップや春巻、焼き鳥などは、大丈夫なので安心してください。

安価なことが一番の魅力なので、コスパ旅をしたい場合にはイチオシ!

皮パリパリで中がジューシーなレチョンはやはりいつ食べても美味しいですよ〜

これを機にフィリピン料理にチャレンジしてみましょう。

  • 営業時間
    9:00~17:00
  • 定休日
    無し
  • 看板料理と値段
    フィリピン料理をハワイアンスタイルのトラックで提供しています。
    メニューにはポークチョップや春巻、焼き鳥などが含まれ、値段はおおよそ$11から$15の範囲です。

レナーズマラサダモバイルワゴン(Leonard’s Malasadamobile Wagon)

今やハワイの代名詞とも言えるレナーズのマラサダトラックです。

値段も普通程度ですし、少し小腹が空いた時の利用や、バスが来るまでの待ち時間に買ってみるのも良いと思います。

閉店が早いことだけが注意点です。

ワイキキのレナーズは観光客にかなり知られてしまったこともあり、早朝などの時間でないと待ち時間が発生してしまいます。

こちらのフードトラックは知る人ぞ知る穴場なんじゃないかと思います。

トラックのすぐそばには喫煙所兼ベンチがあるので、座って食べることも可能です。

  • 営業時間
    7:00~17:00
  • 定休日
    無し
  • 看板料理と値段
    名前の通り、マラサダをのトラックで提供しています。
    日本にもあるお店なので、行ったことがある方も多いかもしれません。
    通常のマラサダは税抜$1.7/個、中にクリームが入ったものは税抜$2.1/個で販売されています。

パンダエクスプレス(Panda Express)

中華料理を提供しているチェーン店で、日本でも、爆発的に人気を集めたお店なので、行ったことがある方も多いかもしれません。

オレンジチキンが有名なので、行かれる際には試してみてください。

こちらも日本では提供されていない料理を試せる点が魅力だと思います。

訪問前にインスタなどでチェックしてみると、現在の限定メニューなどが確認できますよ!

結構量が多いので、2人でシェアしてもいいと思います。

  • 営業時間
    10:00~21:00
  • 定休日
    無し
  • 看板料理と値段
    中華料理を提供しているチェーン店で、日本でも、爆発的に人気を集めたお店なので、行ったことがある方も多いかもしれません。
    プレートに入れる料理の数(種類)によって料金が変わります。
    オレンジチキンが有名なので、行かれる際には試してみてください。

エルジャリスシエンセ(El Jalisciense)

アウトレット内にはフードコート(トラックエリア)があり、様々な料理が楽しめます。

中でも個人的におすすめなのがこちらのお店です。

距離の近さもありますが、他の国に比べ、メキシコ料理の金額が少し高い印象のアメリカで、割安で食べることができるのもポイントだと思います。

付近にはベンチもたくさんあり、混んでいても座って食事が可能です。

ちょっとした休憩も兼ねて使えるので、時間を有効活用できると思います。

  • 営業時間
    10:00~18:00
  • 定休日
    無し
  • 看板料理と値段
    メキシコ料理をハワイアンスタイルのトラックで提供しています。
    アウトレットからの距離も近く、利用しやすい点も魅力の一つです。
    メニューにはプレートやタコス、ブリトーなどが含まれ、値段はおおよそ$11から$14の範囲です。

チリズグリルアンドバー(Chili’s Grill & Bar)

BBQ料理やメキシカンが非常に人気のあるアメリカのチェーン店です。

買い物疲れした後に、飲みたくなったら近くにあるのが最高です。

大概女性の方が買い物が長いと言われがちですが、パートナーの男性を飲ませておくなんて事もできるのかなと思います(笑)

タパス(小皿)系の料理も多いので、おつまみには最高の組み合わせです。

個人的には具材を自分好みにトッピングして食べることができる、ファヒータが好きです。

  • 営業時間
    日月火水木 11:00~22:00
    金土    11:00~23:00
  • 定休日
    無し
  • 看板料理と値段
    BBQ料理を提供しており、バーも併設しています。
    料理の種類も多く、お酒も一緒に楽しめる店舗は周辺に少なく、買い物疲れした方で賑わっているお店です。
    メニューにはタコスなどのおつまみ系から、バーガーやステーキなどがまであり、値段はおおよそ$15から$30の範囲です。

ハワイに関する他の記事についても、以下でまとめています。参考にしてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました