【黒い裏技】1番安く格安航空券を予約する秘密の方法

誰もが気になるであろう航空券を1番安く予約する方法について、わかりやすく解説していこうと思います。

ブログやSNSでは様々な情報が飛び交っていますが、中には全然間違っているものもありますので注意してください。

また、どこからどこに行くのか、予約する時期、渡航する時期、セールなどで、方法は都度変わります。

海外旅行を「安く」「便利に」する裏技については以下でまとめてます。参考にしてみて下さい!

一番手っ取り早い探し方は料金比較サイト(OTA)を利用することです。

有名どころだと、以下のようなサイトがあります。

・楽天トラベル ・エアトリ ・agoda ・Trip.com ・Expediaト

・Sky Scanner

有名なOTAだけでも、これだけの数があるので、どれを使えばいいか分からないと思います。結論、どれを使っても良いが正解だと思います。

各社でお得になる企画を展開しておりますし、期間限定のイベントやセールも行っています。一括して必ずここが良いと言い切るのは難しい部分があります。

例えば、楽天経済圏を活用している人にとっては、他のOTAよりも数千円高かったとしても、楽天トラベルで予約する方がお得だと思います。

リワード(各社の特典プログラム)を活用したい人や、ホテルへの宿泊回数が多い人は、常に同じOTAを利用することで、会員ランクが上がり、他の人よりお得な情報が手に入るようになります。

今回のテーマは、こういったポイント活用やリワード、会員ランクを全て無視し、航空券の単純な価格のみを追い求める内容になりますので、ご了承ください。

さて、では本題に入っていこうと思います。

ブラウザをシークレットモードにする

HPを閲覧する時などに、「トラッキングを許可しますか?」と聞かれたことはありませんか?

航空券検索やホテルの検索、観光地の検索などをする際に、あなたが何に興味があるのか、何をしようとしているのかを、検索履歴や検索ルートからAIが分析しています。

通常時であれば分析してくれることによって興味のある内容が出てきやすくなったりと利便性が向上しますが、航空券やホテル予約の時はデメリットに働きます。

何が変わるのかというと、一番大切な「価格」が変わってしまうのです。

シークレットモードにする方法は以下の通りなので、参考にしてください。

  • MacBookの場合
    Shift+Command+n
  • iPnone(Safari)の場合
    右下の検索ページ一覧を開く→下部にあるプライベートボタン

Google Chromeのログアウトする

Google Chromeを利用している方も多いと思います。パスワードが保存できたりと便利ではありますが、この場合、ブラウザをシークレットモードにしても、ログインしてしまっている場合には、ログがとられています必ずログアウトするようにしましょう。

Braveは利用しない

広告が自動で非表示されるので人気のあるBraveですが、ブロック機能が強すぎるせいか、色々な弊害があります。特に航空券やホテルの予約、物品購入などの決済を伴う場合には、購入が完了しないエラーが多発し、その間に安い金額で購入するチャンスを逃したり、2重払いになってしまったりとトラブルが付き物です。

私は格安航空券を探す際に、まずSkyScannerを利用します。今回はSkyScannerでの方法を記載していきます。

まず、ブラウザをシークレットモードに切り替えます。

Sky Scannerを検索し、開きます。

ここに各種情報を入力していきます。

今回はシドニーで検索していきます。

上部の、往復から片道に変更、日程を指定から日程を変更可能にに変更します。

こうすることで、最安値の月を確認することができます。

今回は最安値の11月を選択し、検索します。

すると、このような画面に移動します。

現在の最安値は11月17日の片道13,123円になっています。エラーや売り切れ、金額変更などで実際の金額記載が変わることがありますが、あまり気にしないようにしましょう。

ここから更に安くなる可能性があります。

画面右上にあるこのボタンを押してみましょう。

すると、この画面が出てきます。通常仕様では国/地域が日本、通貨がJPYになっていると思います。

これを変更することで、航空券の金額が下がる場合があります。

日本出発・アジアへの旅行の場合だと、国/地域をベトナムに変更することで、安くなるケースが多いです。これはどこから出発して、どこに到着するのかで大きく変わるので、色々と試してみるのが良いと思います。

ちなみに有償のことが多いですが、VPN(自分の位置情報)を変更することで、さらに安くなります。おすすめのVPNは別の記事で紹介します。

今回も国/地域をベトナムに変更してみましょう。

すると、最安日の金額は変わりませんでしたが、その他の日については緑色の日がかなり増えました。金額の中身を見ても1,000円程度節約できた日もあります。

今回の検証ではこの程度ですが、時期やタイミングによって数千円変わることも多いので絶対に検証しましょう。

それでは日程を選んで、航空券を検索していきます。(11月17日の片道13,123円はエラーだったので、他の日を選択してます。)

検索結果はこんな感じです。Mytripを介してscootの便を予約する方法で32,402円が最安値でした。

続いて復路(帰りの便)を検索してみます。

検索のやり方はここまでの説明と同じで、結果はこんな感じです。今回は国/地域をオーストラリアに変更するのが最安値でした。

Trip.comを介してscootの便を予約する方法で42,080円が最安値でした。

片道ずつ予約した場合の総額は74,482円です。

続いて往復(行きと帰りの便セット)で検索してみます。

検索のやり方はここまでの説明と同じです。

往復で検索をすると、このような画面になります。左側の往路を選択すると、右側の復路の金額が変わります。大体高くなることが多いです。ここで組み合わせを色々試してみて、安いセット便を探していきます

結果はこんな感じです。今回は国/地域を日本にするのが一番安価でした。Trip.comを介してscootの便を予約する方法で66,888円が最安値でした。

今回は往復で予約する方がお買い得です。セールなどを行っている場合は、安くなっていることがありますが、個人的には片道ずつ予約する方が、金額面でもフライト日時の融通的にもメリットが大きいと思う場面が多いです。今回の便もこの金額でセットになっているのは7泊9日旅行の場合のみですし、休みの兼ね合いなどもあると思います。ご自身の都合と相談しながら決めていきましょう。

まずは今回調べた中で、最安値だったフライトは以下の通りです。

<フライト情報>

往路

 2024年11月6日(水)

 Scoot TR809 26h

 NRT 9:00 → SIN 15:30 → SIN2:00 → SYD 13:00

復路

 2024年11月13日(水)

 Scoot TR3 18h15m

 SYD 14:00 → SIN 19:30 → SIN 22:30 → NRT 6:15

<最安値> 

 ①Trip.com   66,888円

 ②Scoot公式 67,038円

 ③Expedia 67,038円

このまま予約してしまうと、せっかく安い便を調べたのに無駄になってしまうケースもあります。

理由としては各種OTAや航空会社が事務手数料や決済手数料をとっていて、金額が変更されるケースなどです。(フライトの料金はリアルタイムで変わりますので、数分前に調べたフライトがもう既に売り切れてしまっていたり、金額が変わってしまうケースもあります。)

同じフライトについて、各社個別に調べていきましょう。

最安値各社を個別調査

<調査結果>

 ①Trip.com   67,608円(+720円)

 ②Scoot公式 往路32,604円・復路無し

 ③Expedia 67,038円(+-0円)

今回はこのような結果になりました。

Expediaに関しては金額に変わりがありませんでしたが、その他に関しては差がありました

調べていくと、Trip.comについては、SkyScannerからの予約に対して、-720円のセール開催中でした。

Scootについては、復路の販売が無しになっています。これは、Scootの手元に余ってる席が既に無いか、販売を開始していない可能性が高いです。通常OTAは各種航空会社との間に、年間を通して大量の航空券を買う代わりに割引してもらう契約を結んでいます。(コストコみたいな感じです)その契約がある関係で、航空会社が売り切れでも販売できう航空券を保有していたり、航空会社が販売前から販売開始できるわけです。

今回のケースでは、

Sky Scannerを経由→Trip.comを経由→Scootの航空券を購入

この方法が1番安く買える方法でした。

ちなみに、Trip.comとExpediaについては、手数料がかかりません

OTAを利用して予約するメリット

旅行系インフルエンサーの多くが、「航空券は必ず航空会社から直接購入!手数料を取られるから!」といっていますが、これはケースバイケースですし、OTAでも手数料がかからない会社はあります。どちらかと言えば、航空会社から直接購入する方が手数料を取られることが多い気すらします…

OTAを利用するメリットは以下の通りです。

  • 最安値航空券の検索が容易
  • 各社条件等はあるものの、キャンセルや日程変更等の補償が受けられる
    (航空会社からの場合はオプション料金を取られます)
  • 手数料がかかる会社でも、最初から手数料込みの金額明記となっており、明瞭会計
    (航空会社から予約の場合は、一見安く見えても、予約を進めていくと色々と費用が追加されていき、最終的には高くなっているケースが多いです。)

OTAを利用するデメリットは以下の通りです。

  • 手数料がかかるかからない会社も多数あります。)
    Trip.comとExpediaについては、手数料がかかりません
  • ログを取られて、金額が操作される
    *シークレットモードにすることで対策可能。

最近フライト検索をしていく中で、最安値で上がってくることが多いのがTrip.comです。

これまでは他のOTAをおすすめしていた時期がありますが、ここ1年間くらいを通してだと、Trip.comがおすすめです。

「OTAを利用して予約するメリット」の中で書いた内容はもちろん、手数料がかからないこと、Sky Scannerで行った様な、国/地域を変更することで、最も安いフライトの検索が、Trip.comでも実践可能なことなどが挙げられます。

↓手数料については、念のためカスタマーサービスでも確認してます。

会員ランク

また、Trip.comの独自プログラムもかなり魅力的です。

特にプラチナ以上の会員ランクになると、特典がかなりやばいです。

・シルバー   会員登録完了時

・ゴールド   12ヶ月以内に1件予約

・プラチナ   12ヶ月以内に3件予約

・ダイヤモンド 12ヶ月以内に8件予約

会員特典

特典はこんな感じです。

スーパーメンバーズデー

スーパーメンバーズデーとは、Trip coins(Trip.comのボーナスコインで、マイルみたいな感じ)を利用してお買い得な商品を購入できる日(毎月27日に開催)です。時期によって内容は変更するものの、前回はこんなものがありました。コインは100コインで1USD(2024年5月で150円くらい)計算になります。

・空港VIPラウンジ無料チケット 288coin(約432円)
 →普通にお金払ったら1万円超えるところもザラにある。
  プラチナ会員以上購入可能

・航空券2,777円割引クーポン 100coin(約150円)
 →2,627円もお得になる。
  プラチナ会員以上購入可能

Trip.comを利用する裏技

例えば今回のフライトの場合だと往復の方が安かったですが、出来るだけ片道ずつ購入します。

片道×2、ホテル×1を予約するだけで、予約件数3回以上のプラチナランクになることができます。

プラチナランクになると、スーパーメンバーズデーでかなりお得なチケットを購入できる様になります。

また、私はかなりマニアックなので、会員になりたての時は、3週間のタイ旅行(バンコクとプーケット)で、航空券片道×4、ホテル×6と細分化して予約することで、1回の旅行でダイヤモンド会員までいきました笑

会社員の方は出張利用とかで使っていくだけでもかなり利用価値が高いと思います。経費で落ちながら特典は自分に入ってきますしね。

こんな感じで、Trip.comを利用することで、お得な特典がじゃんじゃん入ってきます。私はこの方法を使ってかなり節約しながら旅行できてます。あまり知られてる方法じゃ無いと思うけど、真似してみてください。

海外旅行を「安く」「便利に」する裏技については以下でまとめてます。参考にしてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました