きらびやかな装飾と静寂な雰囲気が魅力のバンコクの寺院は、観光でも欠かせない人気スポットです。
ワット・ポーやワット・アルンといった有名どころはもちろん、地元の人に愛される入場無料の穴場寺院も多数存在します。
今回は、訪れるべきバンコクの寺院を厳選してランキング形式でご紹介!
観光初心者からリピーターまで楽しめる、おすすめの20カ所をぜひチェックしてみてください。
では、まず最初に、今回の前提条件ですが、、、
- 今回は「寺院」に焦点を置いて、20箇所紹介しています。
- ランキング形式でまとめています。
- タイのメインシティーである、「バンコク」を対象地域としています。
バンコクの観光に関する記事は、以下でまとめています。
参考にしてみて下さい!
- まずはこちらをチェック
- 寺院ランキング
- 20位 ワット カンラヤーナミット ウォラマハーウィハーン
- 19位 ワット・ラチャボピット
- 18位 ワット ラーチャナッダラームウィハーン
- 17位 ワット プラユーン ウォンサーワート
- 16位 ワット ボウォンニウェート ラーチャウォーラウィハーン
- 15位 ワット パトゥム ワナーラーム
- 14位 ワット ヤーンナーワー
- 13位 ワット サケート ラーチャウォラウィハーン(プーカオトーン)
- 12位 ワット スタット テープワラーラーム
- 11位 ワット フアランポーン
- 10位 ワット ベンジャマボピット(大理石寺院)
- 9位 サーン ラック ムアン(バンコク都の柱神社)
- 8位 ワット パークナムパーシーチャルーン
- 7位 ワット プラシーマハーウマーテウィー
- 6位 ワット マンコン カマラワート(龍蓮寺)
- 5位 ワット トライミット(黄金仏寺)
- 4位 ワット プラ マハータート
- 3位 ワット ポー(涅槃寺)
- 2位 ワット・プラケオ(王宮)
- 1位 ワット アルン(暁の寺)
まずはこちらをチェック
KlookのeSIMがお得!

バンコク旅行に欠かせないのが、安定したインターネット環境。
KlookのeSIMなら、到着後すぐにネット接続が可能で、タイ全土で使えます。
旅行前にオンラインで購入した方が断然安いので、コスパ重視の方は特に早めに準備しておいた方が良いと思います。
- 料金
1,000円程度(10日間/1日50GB)
600円程度(5日間/1日1GB)
▽eSIM▽
空港↔︎市街地間の移動はプライベート送迎がおすすめ!

バンコクに到着した時、または、バンコクの空港へ向かう時は特にスムーズで安心な移動手段が欲しいと思います。
特に深夜便や初めての訪問なら、空港から市内までのプライベート送迎がおすすめです。
旅行中、ホテルに滞在すれば荷物が少なく電車などで移動しても問題ないと思いますが、大きなキャリーケースを持って移動しなくてはならない場合は、事前に車を予約して置くと快適に旅行ができると思います!
慣れている人はGrabを手配しても問題ないです!
- 料金
スワンナプーム空港↔︎バンコク市街地(577B〜)
ドンムアン空港↔︎バンコク市街地(649B〜)
▽スワンナプーム空港↔︎バンコク市街地▽
▽ドンムアン空港↔︎バンコク市街地▽
市内観光はバンコク・スカイ・トレインがおすすめ!


渋滞を避けたい人や節約したい人には、バンコク・スカイ・トレイン(BTS)を利用するのがおすすめです。
日本と同じように電車の方がタクシーを利用するより安く済みます。
また、スワンナプーム空港を利用している人は、空港からBTSが通っているので空港から市街地まで電車で行くことができます!
- BTSの乗車方法
①ラビットカード
→日本のスイカと同じようにチャージをして使用するカードがあります。
発行手数料100B+初回のチャージ料100B、身分証の提示が必要です。
②1日乗車パス
→1日BTSラインに乗り放題のパス。料金は150Bで、1日3回以上利用する場合はお得になると思います。 - 注意点
①観光する場所によっては電車を利用するよりGrabやタクシーを利用した方が早く目的地に辿り着ける。
②通勤ラッシュの時間は混む。
③ラビットカードや1日乗車パスはBTS専用のものなので他の線には利用できない。 - 料金
①ラビットカード:200B
②1日乗車パス:150B→Klookで購入すると135B
*ラビットカード、1日乗車パス共に各駅の窓口で購入することができます。
*Klookで事前に購入することで、窓口ではなく、スワンナプーム空港やセントラルワールドのKlookの専用カウンターで受け取りをすることができます。
▽ラビットカード▽
▽1日乗車パス▽
チャオプラヤ川沿いの観光にはボートがおすすめ!


チャオプラヤ川沿いには、有名な寺院であるワット・アルンや王宮などの観光スポットがたくさんあります。
景色を見ながら観光するために利用するのも良し、移動手段として利用するのも良し。
乗り降り自由の観光ボート1日乗船パスを利用すれば、川沿いの観光スポットを制覇しやすいかと思います!
- 料金
Klook:145B
Kkday:150B→120B(20%オフ)
▽乗り降り自由の観光ボート1日乗船パス▽
市街地から少し離れている移動はGrabを利用しよう!
バンコクには魅力的な観光地やマーケットが市街地の外にも数多くありますが、電車やバスではアクセスが不便な場所もあります。
そんな時に便利なのが配車アプリ「Grab(グラブ)」です。
目的地を入力するだけで車を手配でき、タイ語が話せなくても安心。
公共交通機関では行きづらい場所や、最寄駅から距離のある場所にもスムーズに行くことができます。
効率よくバンコク郊外の観光地を巡りたい方にはGrabの利用が断然おすすめです。
- Grabを使うメリット
タイ語が話せなくても目的地を指定できる。
料金が事前に表示されるため安心。
クレジットカードや電子マネーで事前に支払うためぼったくりされることがない。
市街地から離れた場所でも乗車・降車できる。
希望の車を選ぶことができる。 - Grabの使い方
①アプリをダウンロード(日本で準備!)
②クレジットカードの登録(ここからはタイについてから!)
③目的地を設定
④ドライバーが迎えに来る場所を設定
⑤車種&料金を選択
⑥Grabを予約
⑦車種・ナンバー・到着までの時間などが表示される
⑧ドライバーが到着したという通知が来る
⑨探して乗車(見つからない場合はチャットや電話でやり取りできる!)
▽アプリのダウンロードはこちらから▽
寺院ランキング
20位 ワット カンラヤーナミット ウォラマハーウィハーン
1825年に中華系の商人によって建立れた王室寺院。その後、ラーマ3世の時代に王室に寄贈され、王室寺院として認定されました。
寺院の最大の見どころは、高さ15.45メートルの黄金色に輝く巨大な仏像です。これはバンコクで最も大きな座仏像の一つとされています。
また、寺院は中国様式の建築が特徴で、境内には白を基調とした礼拝堂や大きな鐘などがあります。礼拝堂の内壁には当時の人々の生活様式などが描かれており、タイと中国の文化が融合した独特の雰囲気を楽しむことができます。
- 住所
371 ซอย อรุณอมรินทร์ 6 เเขวง วัดกัลยาณ์, Thon Buri, Bangkok 10600 タイ - 営業時間
月〜日 7:00〜17:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
19位 ワット・ラチャボピット
1869年にラーマ5世によって建立された、バンコクの王室寺院。
この寺院は、タイの伝統的な建築様式と西洋の建築様式が融合した独特のデザインが特徴です。
境内には、中央に金色の仏塔があり、その周囲には美しい回廊が広がっています。回廊の壁には、仏教の教えを描いた絵画が施されており、訪れる人々に深い印象を与えます。
また、寺院内には王室の墓所もあり、ラーマ5世をはじめとする王族が安置されています。これらの墓所は、タイの歴史と王室の重要性を感じさせる場所となっています。
- 住所
2 Fueang Nakhon Rd, แขวง วัดราชบพิธ Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 6:00〜18:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
18位 ワット ラーチャナッダラームウィハーン
1846年にラーマ3世によって建立された王室寺院。鉄製の塔が特徴的で、通称「ロハプラサート(Loha Prasat)」と呼ばれています。
この寺院の最大の見どころは、鉄製の塔が37基並ぶロハプラサートです。各塔は仏教の37の修行の美徳を象徴しており、金属製の尖塔が特徴的です。近年、屋根が黒から金色に改装され、より華やかな印象を与えています。
また、寺院内には7階建ての仏塔があり、各階には仏像が安置されています。訪問者は螺旋階段を登りながら、バンコクの街並みを一望することができます。
- 住所
2 Maha Chai Rd, Wat Bowon Niwet, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 8:00〜17:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
17位 ワット プラユーン ウォンサーワート
1832年にラーマ3世によって建立された王室寺院。
その特徴的な白亜の仏塔は、チャオプラヤ川の対岸からもよく見え、バンコクのランドマークの一つとして親しまれています。
寺院内には、仏塔を中心に回廊が広がり、仏教の教えを学ぶための施設や、仏具を収蔵した博物館も併設されています。
また、境内には「カオモー」と呼ばれるミニチュアの岩山があり、訪れる人々が仏教の教えを学ぶための場所として利用されています。
- 住所
24 Prajadhipok Rd, Wat Kanlaya, Thon Buri, Bangkok 10600 タイ - 営業時間
月〜日 7:00〜20:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
16位 ワット ボウォンニウェート ラーチャウォーラウィハーン
1826年にラーマ3世の副王の命により建立された、バンコクのカオサン通り近くに位置する王室第一級寺院。
この寺院は、ラーマ4世(モンクット王)が出家修行を行った場所としても知られ、王室との深い関係があります。
また、ラーマ5世から現国王のラーマ9世まで、歴代王もここで出家修行をされました。
境内には、黄金の仏像が祀られる本堂や、精緻な彫刻が施された「プラトゥー・シアウカーン」と呼ばれる門、歴代王が出家修行中のお住まいの宮殿などがあり、見どころが満載です!
- 住所
248 Phra Sumen Rd, Wat Bowon Niwet, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 8:30〜16:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
15位 ワット パトゥム ワナーラーム
1861年にラーマ4世によって建立された、バンコクの中心地サイアムに位置する第3級王室寺院。
この寺院は、ビル群に囲まれた中にあり、特にサイアムパラゴンショッピングセンターの隣にあります。
そのため、ショッピングや観光の合間に立ち寄ることができると思います。
境内には、2つの礼拝所があり、美しい宗教画や花柄の柱が印象的なご本尊が祀られていて、高貴な人々を敬う様子や船、タイの民族衣装などが描かれており、当時の様子を知ることができます。
- 住所
969 Rama I Rd, Khwaeng Pathum Wan, Pathum Wan, Bangkok 10330 タイ - 営業時間
月〜日 6:00〜21:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
14位 ワット ヤーンナーワー
アユタヤ王朝時代に創建され、通称「船の寺」としても知られている歴史ある仏教寺院。
寺院内には、全長43メートルのジャンク船型の仏塔があり、その甲板部分に2つの仏塔が立っています。
船尾部分には仏像が安置されており、船の形状が仏教文化と海上交易の歴史を象徴しています。
- 住所
40 ถ. เจริญกรุง Yan Nawa, Sathon, Bangkok 10120 タイ - 営業時間
月〜日 7:00〜18:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
13位 ワット サケート ラーチャウォラウィハーン(プーカオトーン)
バンコクの歴史と景観を象徴する名所の一つの仏教寺院。
この寺院は、ラマ1世(チャクリ王朝初代国王)の命により、1782年に建設が開始され、その後、ラマ3世の時代に大規模な改修が行われ、現在の姿が整えられました。
寺院の中心には、標高約80メートルの人工の丘「プーカオトーン」が築かれ、その頂上には金色に輝く仏塔(プラーン)がそびえ立っています。頂上からはバンコク市街を一望でき、特に夕暮れ時の景色は格別です。
- 住所
344 Chakkraphatdi Phong Rd, Ban Bat, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok 10100 タイ - 営業時間
月〜日 7:00〜19:00 - 定休日
無し - 価格帯
100B
12位 ワット スタット テープワラーラーム
ラーマ1世の命により1782年に建設が開始され、ラーマ3世の治世下で完成した、タイ王国の第一級王室寺院。
スコータイ時代の巨大な仏像「プラ・スリ・サカヤムニ」を安置するために建てられたと伝えられています。
寺院の特徴的な建築には、精緻な木彫りの扉や美しい壁画が施されており、タイの伝統的な建築美と芸術が融合しています。
また、寺院の前に立つ赤い巨大なブランコ「サオ・チンチャー(ジャイアント・スイング)」も有名で、かつては王室の儀式で使用されていました。
- 住所
146 Bamrung Mueang Rd, Wat Ratchabophit, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 8:30〜20:00 - 定休日
無し - 価格帯
100B
11位 ワット フアランポーン
ラタナコーシン時代初期に建立されたと推測されていて、アユタヤ王朝崩壊後に命からがら逃げてきた人々が移り住んだと伝えられています。
寺院の内部は豪華絢爛な装飾が施されており、その美しさに目を奪われます。
以前、境内では貧しい農家に分け与えるための牛を飼育しており、餌を与えることで善行を積むことができました。
- 住所
728 Rama IV Rd, Khwaeng Si Phraya, Khet Bang Rak, Bangkok 10500 タイ - 営業時間
24時間営業 - 定休日
無し - 価格帯
無料
10位 ワット ベンジャマボピット(大理石寺院)
白いイタリア産大理石を用いた建築から「大理石寺院」とも呼ばれている、美しい仏教寺院。
ラマ5世(チュラーロンコーン大王)の命により19世紀末に建てられ、タイ伝統建築と西洋建築が融合した優雅な様式が特徴。
堂内には釈迦坐像「プラ・ブッダ・チナラート」が安置され、回廊にはタイ各地の仏像が並びます。
静かで荘厳な雰囲気の中、芸術と信仰を感じられる名所です。
- 住所
69 Thanon Si Ayutthaya, Dusit, Dusit District, Bangkok 10300 タイ - 営業時間
月〜日 6:00〜18:00 - 定休日
無し - 価格帯
100B
9位 サーン ラック ムアン(バンコク都の柱神社)
1782年4月21日にラマ1世によって建立された、バンコク旧市街の王宮前広場に位置する神聖な祠。
この柱は、都市の守護と繁栄を祈願するために建てられ、バンコクの精神的中心地とされています。
現在、ラマ1世時代の短い柱と、1852年にラマ4世が追加した長い柱の2本が祀られています。
参拝者は、線香、ロウソク、蓮の花、金箔、花輪、3色の布などを奉納し、成功や厄除け、仕事運の向上を祈願します。
- 住所
Lak Muang Rd, Khwaeng Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 6:30〜18:30 - 定休日
無し - 価格帯
無料
8位 ワット パークナムパーシーチャルーン
アユタヤ時代に創建された歴史ある王室寺院。
特に、1916年から1959年まで住職を務めたルアンポーソッド師が創始した「タンマガーイ式瞑想法」で広く知られています。
寺院の最大の見どころは、5階建ての白亜の大仏塔で、内部にはエメラルド色に輝く仏舎利奉安塔と仏伝図が描かれています。
また、2021年には高さ69メートルの黄金の大仏が完成し、遠くからでもその美しいシルエットを見ることができます。
- 住所
300, Ratchamongkhon Prasat Alley, Pak Khlong Phasi Charoen, Phasi Charoen, Bangkok 10160 タイ - 営業時間
月〜日 8:00〜18:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
7位 ワット プラシーマハーウマーテウィー
バンコク・シーロム地区に位置するヒンドゥー教の寺院で、地元では「ワット・ケーク(Wat Khaek)」として親しまれています。
この寺院は、インドの伝統的な寺院様式を色鮮やかに再現しており、タイの仏教寺院とは一線を画す独特の美しさを持っています。
主祭神はシヴァ神の妻であるウマーデヴィ女神で、他にもガネーシャやスカンダなどの神像が祀られています。
- 住所
2 Pan Rd, Bang Rak, Bangkok 10500 タイ - 営業時間
月〜木 6:00〜20:00
金 6:00〜21:00
土・日 6:00〜20:30 - 定休日
無し - 価格帯
無料
6位 ワット マンコン カマラワート(龍蓮寺)
バンコクのチャイナタウン(ヤワラート)に位置するタイ最大の中華系仏教寺院。
1871年または1872年に創建され、タイのラーマ5世(チュラロンコーン王)によって現在の名称が与えられました。
寺院は中国様式の建築が特徴で、赤と金を基調とした華やかな外観が目を引き、本堂(ウボソット)には、タイと中国のスタイルが融合した金色の仏像が安置されており、周囲には仏教、道教、儒教の神々を祀る祠が点在しています。
- 住所
423 ถ. เจริญกรุง Pom Prap, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok 10100 タイ - 営業時間
月〜金 8:00〜16:30
土・日 8:00〜17:30 - 定休日
無し - 価格帯
無料
5位 ワット トライミット(黄金仏寺)
世界最大の黄金仏像を安置することで知られる仏教寺院。
この仏像は、重さ約5.5トン、高さ3メートルの黄金製で、13世紀のスコータイ様式で作られたとされています。
1955年、仏像を移動中に落下し、外側の漆喰が剥がれ落ちて金色の仏像が現れました。
この発見はタイ国内で大きな話題となり、寺院の重要性が高まりました。
- 住所
661 ถ. เจริญกรุง Talat Noi, Samphanthawong, Bangkok 10100 タイ - 営業時間
月〜日 8:00〜17:00 - 定休日
無し - 価格帯
無料
4位 ワット プラ マハータート
タイのアユタヤ歴史公園内に位置する、アユタヤ王朝時代の重要な寺院遺跡。
この寺院で最も有名なのは、菩提樹の根に絡みついた仏頭です。
長い年月をかけて、菩提樹の根が仏像の頭部を包み込むように成長し、現在のような姿になったとされています。
この神秘的な光景は、アユタヤの歴史と自然の力を象徴しています。
- 住所
Chikun Alley, Pratu Chai Sub-district, Phra Nakhon Si Ayutthaya District, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000 タイ - 営業時間
月〜日 8:30〜18:30 - 定休日
無し - 価格帯
50B
3位 ワット ポー(涅槃寺)
全長46メートルの巨大な涅槃仏像で知られている、タイ最古級の寺院。
正式名称は「ワット・プラチェートゥポン・ウィモンマンカラーラーム」で、ラマ1世により再建され、ラマ3世の時代に大規模に整備されました。
タイ古式マッサージの総本山としても有名で、敷地内にはマッサージ学校も併設されています。
- 住所
2 Sanam Chai Rd, Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 8:00〜19:30 - 定休日
無し - 価格帯
300B
2位 ワット・プラケオ(王宮)
1782年にラマ1世によって建設されたタイ王室の旧王宮、グランド・パレス。
王室の儀式や国家行事が行われる重要な場所です。広大な敷地内には美しい宮殿や寺院が立ち並び、なかでも「エメラルド寺院(ワット・プラケオ)」は特に有名です。
細部まで精巧に装飾された建築や黄金の仏塔が訪れる人々を魅了し、タイの伝統美と王権の象徴として国内外から多くの観光客が訪れます。
- 住所
Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ - 営業時間
月〜日 8:30〜15:30 - 定休日
無し - 価格帯
500B
1位 ワット アルン(暁の寺)
正式名称は「ワット・アルンラーチャワラーラーム」で、「暁の寺」として親しまれている、有名な仏教寺院。
高さ約70メートルの中央の仏塔(プラーン)が特徴で、無数の陶器片や貝殻で美しく装飾されています。
特に朝日が差し込む時間帯には幻想的な輝きを放ち、撮影スポットとしても人気です。
ラマ2世からラマ4世にかけて拡張され、タイの美と信仰が融合した代表的な寺院です。
- 住所
158 Thanon Wang Doem, Wat Arun, Bangkok Yai, Bangkok 10600 タイ - 営業時間
月〜日 8:00〜18:00 - 定休日
無し - 価格帯
200B
バンコクの記事は、以下でまとめています。
参考にしてみて下さい!